3509件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

入札の結果は、参加資格参加意欲を持つ5者から応札があり、1者の辞退もなかったこと、全ての応札者事前に市が示し最低制限モデル型算出価格未満であり、落札率が76%で、また、そのうち最低制限価格未満応札が2者あったことから、価格競争は十分に働いたと考えております。 以上でございます。 ◆宮池明委員 今回、入札そのものに何か不正があったとかという意味合いではありません。

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

附帯決議では、法律の施行後2年とした見直しに当たっては、国会の審議で実効性に課題が示された点について検討し、必要な措置を講じることを政府に求めていることから、この意見書については反対をさせていただきます。 ○議長(吉村裕之君) ほかに討論ありませんか。  山田議員! ○4番(山田美津代君) この意見書に賛成の立場で討論させていただきます。  

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

一つ目のご質問で、アンケート削減民意示されたと説明されたが、アンケート議員定数を24人から22人に変更することで実施されたものであって、アンケートから3名減との民意をどうやって把握したのかというご質問についてですが、アンケート議員定数を24人から22人に変更する議員提出議案協議する過程において市民へのアンケート調査が決まったものであります。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

国が緊急対策ということでこういったものを示しております。各業者も動いているということを情報的には入っているんですが、不測の事態が出ない限りは、この期間の中で進めていけるのではないかと思っております。ただ、本当にこういったウクライナ情勢等々、そういったものが出てくる場合はずれる場合もあるかもしれません。

生駒市議会 2022-12-16 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年12月16日

このため山口県議会としても、行財政改革を推進する上で自ら範を示すという観点から議員定数削減を行い、行財政改革に対する強い姿勢を示すこととしとあります。ですので、直接行財政改革になるというわけではなくて、行財政改革を推進する上での自らの範をするというところ、私、こちらを共感しております。

広陵町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会(第4号12月15日)

まず初めに、広陵町議会においてもちょっと過去の情報等を見てみますと、平成30年9月議会で、2025年国際博覧会の誘致に関する決議というものを出されておりまして、奈良県における産業振興観光文化交流等を促進するとともに、地域振興や住民の生活向上にも寄与することが期待できるとされておりまして、基本的には万博に対しては、前向きなというか、見解を議会としても示しておりまして、その万博をてこにして、産業振興

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

二つ目放課後子ども育成教室の実態及び事業スケジュール示されましたが、現在、各小中学校では、地域保護者学校協働で、子供の成長を見守る仕組みであるコミュニティスクールが実施されているところであります。子ども支援施設整備計画では、各校の学校運営協議会との連携をどのように図っていこうというおつもりなのか、その考えをお聞きします。  

生駒市議会 2022-12-14 令和4年第7回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2022年12月14日

現行条例では任意代理は認めていないわけなんですけども、その辺り国の方の法でも代理権確認であるとか、厳正に手続きを行えるように法律や政令で定められておりますので、そういう国が示すガイドライン等を踏まえて厳格、適正に運用を行っていきたいと考えております。

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

それと、先ほどずっとこのあり方検討委員会から始まった小規模校をどうしていくかということでの今回の小規模特認校ということなんですけれども、最終的に2年連続して20人を下回った場合にはという最終的な市としての方向性示されましたけれども、令和4年、今年度の4月時点で入学は何人だったんですか。

橿原市議会 2022-12-12 令和4年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-12-12

施設の規模やレイアウトにつきましては、今後、協議過程示されることとなります。  この確認事項を実現する上で、県に対して、右側下段にございますような条件の提示や要望をしていきたいと考えております。  1)といたしまして、橿原運動公園の北側を更地にし、その東側の公社用地市有地と併せて県に有償譲渡する方向協議いたします。左の図、橿原運動公園側のオレンジの部分が予定するエリアです。

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

平成29年に県市町村長サミット県域水道一体化の目指す姿と方向性示されました。平成30年4月から県と28市町村による事務担当者による県域水道一体化検討会が発足をいたしました。検討を始めました。方向性確認したところであります。  令和3年1月に、奈良県及び27市町村及び広域水質検査センター組合の長で水道事業等の統合に関する覚書を締結いたしました。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

正式には国際シンボルマークというみたいで、障がいを持つ人々が利用できる建築物施設であることを示す世界共通のマークというふうに言われています。ですので、今回はちょっと車椅子での利用について聞いてみたんです。そしたら車椅子ごと乗れますと、そして車椅子で乗れるバスはいつも走っているんですかと聞いたところ、事前に連絡をくれると、車椅子でも乗れるその車両を用意するというご返答をいただきました。